BIO BLOG

わらびの灰汁抜きと、わらび納豆

アク抜きなどの下処理が面倒だと思われがちな山菜ですが、

やってみると意外と簡単。

ビオ市でおなじみのやまはた農園のわらびには

アク抜き用の灰も付いて売られています。

バットやボウルにワラビを並べ、灰を振りかけます。

熱湯を回しかけ、一晩置きます。

(浮いてきそうならば重しをしてください。)

水を捨て、すすいで、きれいな水と一緒に容器に入れれば

冷蔵庫で一週間は保存可能です。

ね、簡単ですね。

火にかけていなくていいので筍よりも簡単かも。

灰汁抜きしたわらびをさっと茹で、

刻むと粘りがでます。

納豆に混ぜてみたらネバネバサクサクでとっても美味!

市販のゆでワラビはクタクタですが、

自分で茹でてみると食感も風味もまったく別物です!

旬のワラビを見つけたら、ぜひお試しくださいね。

関連記事一覧

  1. じぞうどの甘夏

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

土屋商店コミュニティへようこそ

応援宜しくお願い致します!

ビオ市/野菜市の音

ビオ市/野菜市/BIOMARKET PLAYLIST vol.1 / by Naoshi Matsumura 藤野で第一第三火曜日に開催しているFarmers Market ビオ市/野菜市のレジデントDJが厳選したプレイリスト。 日本初の音楽と融合したFarmers Market ビオ市/野菜市の音をお楽しみ下さい。  
PAGE TOP